CodeLesson利用規約

CodeLesson(以下「本サービス」といいます)は、株式会社if(以下「当社」といいます)が開発運営するプログラミング学習サービスです。本サービスを利用される際には、本利用規約(以下「本規約」)の全文をお読みいただいた上で、本規約に同意いただく必要があります。

第1条(目的)

  1. 本規約は、本サービスが提供される条件、及び当社と登録ユーザーの皆様との間に発生する権利義務関係について定めることを目的としています。
  2. 本規約は、登録ユーザーが本サービスを利用する上で生じる当社とのすべての関係に適用されます。

第2条(ユーザーの定義)

本サービスのユーザーとは、登録ユーザー並びにゲストユーザーの総称です。

  1. 登録ユーザーとは、ユーザー登録のために必要な内容をデータ入力・送信し、当社が承認した個人のことです。TwitterやGitHubなど、外部サービスの認証システムを経由して当社が承認した個人も含みます。
  2. ゲストユーザーとは、前項に定めるユーザー登録を行わずに利用できるサービス(閲覧など)を利用する個人のことです。

第3条(ユーザーの登録)

  1. 本サービスの利用を希望する者(以下「登録希望者」といいます)は、本規約に同意し、かつ当社の定める一定の情報を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し本サービスの利用の登録を申請することができます。
  2. 前項に定める登録の完了時に、利用者は本規約に同意したものとし、利用者は本サービスを利用することができるようになります。
  3. 当社は、登録ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、ユーザーに紐づくデータを削除もしくは当該登録ユーザについて本サービスの利用を一時的に停止し、または登録ユーザとしての登録を抹消、もしくはサービス利用規約を解除する場合があります。また、それによりユーザーまたは第三者が被った損害に関し、当社に故意又は重過失があった場合を除き、当社は責任を負いません。
    1. (1)ユーザー登録内容に虚偽があった場合
    2. (2)ユーザー登録後に内容変更が生じた際にユーザー自身が登録変更を行わなかった場合
    3. (3)ユーザー登録をしたにも関わらずユーザーが一定期間本サービスを利用しなかった場合
    4. (4)ユーザーが本規約に違反した場合
    5. (5)その他当社が不適切だと判断した場合
  4. 当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合は、当社の判断によって、ゲストユーザーとしての利用を制限したり、アクセスを遮断することがあります。また、それによりユーザーまたは第三者が被った損害に関し、当社に故意又は重過失があった場合を除き、当社は責任を負いません。
    1. (1)不正アクセスなど違法行為があった場合
    2. (2)過剰に負荷をかける利用などサービスの運営に支障をきたす場合
    3. (3)ユーザーが本規約に違反した場合
    4. (4)その他当社が不適切だと判断した場合
  5. 登録ユーザーは、本サービスを利用するためのアカウントを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
  6. 登録ユーザーによるアカウントの管理不十分、使用上の過誤によって生じた損害に関する責任は、当該登録ユーザーが負うものとし、当社に故意又は重過失があった場合を除き、当社は責任を負いません。

第4条(ユーザーの責任)

  1. 本サービスをユーザーが利用する場合、インターネットにアクセスする必要があります。そのためのあらゆる機器、ソフトウェア、通信手段はユーザーご自身が各自の責任と費用において適切に準備、設置、操作していただく必要があります。当社はユーザーのアクセス環境について一切関与せず、これらの準備、操作に関する責任に関し、当社に故意又は重過失があった場合を除き、当社は責任を負いません。
  2. 当社より登録ユーザーに対して連絡を行う際には、登録メールアドレスあての電子メールにて連絡を行います。登録ユーザーは当社からの電子メールを受信できるよう登録メールアドレス情報を正しく維持するものとし、何らかの理由で受信ができなくなった場合には、登録ユーザーは速やかに登録メールアドレスの変更を適切に行わなければなりません。当社からの電子メールが受信できなかったためにユーザーが被った不利益については、ユーザー自身に責任があるものとし、当社に故意又は重過失があった場合を除き、当社は責任を負いません。

第5条(パスワード及びメールアドレスの管理)

  1. 登録ユーザーは、本サービスの利用に必要なパスワード及びメールアドレスを自己の責任において管理・保管するものとし、盗難や紛失・不正使用、第三者による無断使用等があった場合においても、当社はそれらの損害について一切の責任を負いません。
  2. 登録ユーザーは、パスワードを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。

第6条(禁止事項)

登録ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号に該当する行為を禁止します。また、当社が該当すると判断した行為に関しても同様です。

  1. 法令に違反する行為又は犯罪行為に関する行為
  2. 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に対する詐欺又は脅迫行為
  3. 公序良俗に反する行為
  4. 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利用を侵害する行為
  5. 本サービスを通じ、以下に該当し、または該当すると当社が判断する情報を当社又は本サービスの他の利用者に送信すること
    1. (1)過度に暴力的又は残虐な表現を含む情報
    2. (2)コンピューターウイルスその他の有害なコンピュータープログラムを含む情報
    3. (3)当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者の名誉または信用を毀損する表現を含む情報
    4. (4)過度にわいせつな表現を含む情報
    5. (5)差別を助長する表現を含む情報
    6. (6)自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
    7. (7)薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
    8. (8)反社会的な表現を含む情報
    9. (9)チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
    10. (10)他人に不快感を与える表現を含む情報
    11. (11)面識のない異性との出会いを目的とした情報
  6. 本サービスのネットワークまたはシステム等に過度に負荷をかける行為
  7. 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
  8. 当社のネットワークまたはシステム等に不正にアクセスし、または不正なアクセスを試みる行為
  9. ID及びパスワード、メールアドレスを不正に使用する行為
  10. 自分もしくは他の会員のID及びパスワードを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等に該当する行為
  11. 当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
  12. 本サービスの他の利用者の情報の収集
  13. 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
  14. 反社会的勢力等への利益供与
  15. 面識のない異性との出会いを目的とした行為
  16. 各号の行為を直接又は間接に惹起し、または容易にする行為
  17. その他、当社が不適切と判断する行為

第7条(免責事項)

  1. 当社は、本サービスの内容により損害が発生したとしても、当社に故意又は重過失があった場合を除き、当社は責任を負いません。
  2. 当社では、ユーザー同士の通信や活動に関与しません。万一ユーザー同士の衝突があった場合も、悪質行為と判断される場合、もしくは当社に故意又は重過失があった場合を除き、それは当事者同士で解決するものとし、当社ではその責任を負わないものとします。
  3. 公序良俗に反する行為
  4. 当社は日本国外での本サービスの利用に関連して利用者に発生した損害について、当社に故意又は重過失があった場合を除き、責任を負わないものとします。
  5. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、予告なしに本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することがあります。
    1. (1)本サービスに係わるシステムの点検または保守作業を緊急に行う場合
    2. (2)本サービスの提供に必要なインフラストラクチャー、外部サービスに不具合が発生した場合
    3. (3)地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
    4. (4)その他、当社が停止または中断を必要と判断した場合
  6. 当社は、本サービスの内容を、予告なしに変更、追加、削除することがあります。
  7. 当社は、本サービスを予告なしに終了することがあります。
  8. 当社は、本条に基づき当社が行った措置によりユーザーに生じた損害について、当社に故意又は重過失があった場合を除き、当社は責任を負いません。

第8条(当社の財産権)

  1. 当社は本サービスに含まれるコンテンツ(動画・スライド・テキスト・画像・ソースコード・ソフトウェア・レッスンの構成等)に関する一切の著作権(著作権法27条及び28条に規定する権利を含む)、商標権、特許権、その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの登録等を出願する権利を含む)を保有しており、日本の著作権法および著作権に関する国際法によって保護されています。ただし、本サービスに含まれるソースコードの中にはオープンソースライセンスに基づいて提供されているものがあり、当該オープンソースライセンスに本規約より優先されることが明示的に規定された条項が含まれる場合、その優先される条項が適用されます。
  2. ユーザーは、本サービスを利用して投稿その他送信するコンテンツ(文章、画像、動画、その他のデータを含む)について、当社に対し、二次的著作物に関する現著作権者の権利(著作権法第27条および第28条に定める権利、商用利用を含む)を許諾したものとします。 加えて、上記コンテンツについて、当社に対し世界的・非独占的・無償・サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用・複製・配布・派生著作物の作成・表示及び実行に関する権利も許諾したものとします。
  3. 当社は、ユーザーが投稿したコンテンツに対して、ユーザーもしくは当社が設定した公開範囲を超える形ではこれを使用しません。またユーザーは、本項に基づく当社による著作物利用について、著作者人格権を行使しないものとします。
  4. ユーザーが本サービスに含まれるコンテンツを利用して利益を得た場合、ユーザーに対して当社はその利益相当額の金額を請求できる権利を有するものとします。
  5. 本サービスに使用されている全てのソフトウェアは、知的財産権に関する法令等により保護されている財産権及び営業秘密を含んでいます。
  6. 当社による事前の書面による承諾を得ることなく、いかなる手段によるものを問わず、本サービスのコンテンツを収集・ダウンロード・複製することを禁じます。
  7. 当社による事前の書面による承諾を得ることなく、本サービスのコンテンツを使用した学習教材の作成(スライドの埋め込み、レッスンやチャレンジへのリンク、転載、引用の範囲を超えた利用等を含む)、提供、および販売を行うことを禁じます。

第9条(登録抹消等)

当社は、利用者が以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく登録データを削除することがあります。 また、当該利用者について本サービスの利用を一時的に停止、又は利用者としての登録を抹消、もしくはサービス利用契約を解除することができます。 当社は、本条に基づき当社が行った行為により利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

  1. 本規約のいずれかの条項に違反した場合
  2. 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
  3. 当社からの問い合わせその他の回答を求める場合に対して、30日間以上応答がない場合
  4. 過去当社との契約に違反した者、またはその関係者であると当社が判断した場合
  5. その他、当社が本サービスの利用、利用者としての登録、又は本サービス利用契約の継続を適当でないと判断した場合
  6. 当社による事前の書面による承諾を得ることなく、いかなる手段によるものを問わず、本サービスのコンテンツを収集・ダウンロード・複製することを禁じます。
  7. 当社による事前の書面による承諾を得ることなく、本サービスのコンテンツを使用した学習教材の作成(スライドの埋め込み、レッスンやチャレンジへのリンク、転載、引用の範囲を超えた利用等を含む)、提供、および販売を行うことを禁じます。

第10条(退会)

  1. 登録ユーザーは、当社所定の方法で本サービスから退会し、自己の登録ユーザーとしての登録を抹消することができます。
  2. 退会にあたり、当社に対して負っている債務が有る場合は、登録ユーザーは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払いを行わなければなりません。

第11条(保証の否認及び免責)

  1. 当社は、本サービスが登録ユーザーの特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、登録ユーザーによる本サービスの利用が登録ユーザーに適用のある法令または業界団体の内部規則などに適合すること、及び不具合が生じないことについて、何ら保証するものでもありません。当社は、サービス向上のため随時改良・改善を行いますが、登録ユーザーから特定の機能につき改善・修補の要求がなされた場合でも、当該要求に基づく改善・修補を行う義務は負わないものとします。
  2. 当社は、当社による本サービスの中断、停止、終了、利用不能または変更、登録ユーザーが本サービスに送信したメッセージまたは情報の削除または消失、登録ユーザーの登録の抹消、本サービスの利用による登録データの消失または機器の故障もしくは損傷、その他本サービスに関して登録ユーザーが被った損害(以下「ユーザー損害」といいます)につき、賠償する責任を一切負わないものとします。
  3. 何らかの理由により当社が責任を負う場合であっても、当社はユーザー損害につき、過去6ヶ月間に登録ユーザーが当社に支払った対価の金額を超えて賠償する責任を負わないものとし、また、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものとします。
  4. 本サービスまたは当社ウェブサイトに関連して登録ユーザーと他の登録ユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡、紛争などについては、当社は一切責任を負いません。

第12条(機密保持)

利用者は、本サービスに関連して当社が利用者に対して秘密に取り扱うことを求めて開示した非公知情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱うものとします。

第13条(外部サービス)

  1. 本サービスはTwitter、GitHub等の外部サービスと連携してサービスを提供することがあります。この場合、利用者は自らの責任において外部サービスを利用するものとします。当社は、外部サービスの利用に関連して利用者に発生した損害について一切の責任を負いません。
  2. 利用者は、外部サービスの利用に当たっては、外部サービスの利用規約等を遵守するものとします。
  3. 利用者は、利用者が許可した場合には、投稿内容その他の情報が、Twitter及びGitHub等の外部サービスに投稿されることを予め承認するものとします。また、当社は、Twitter、GitHub等の外部サービスに投稿された投稿内容について、削除等を行う義務を負わないものとします。

第14条(個人情報の取り扱い)

  1. 当社による登録ユーザーの個人情報の取り扱いについては、別途当社プライバシーポリシーに定めております。登録ユーザーはこのプライバシーポリシーに従って当社が登録ユーザーの個人情報を取り扱うことに同意するものとします。
  2. 当社は、登録ユーザーが当社に提供した情報・データ等を、当社の裁量で個人を特定できない形での統計的な情報として利用及び公開ができるものとします。登録ユーザーはこれに異議を唱えないものとします。
  3. プライバシーポリシーはこちらから閲覧できます。

第15条(本規約等の変更)

当社は、本規約を変更できるものとします。当社が本規約を変更した場合には、利用者に当該変更内容を通知するものとし、当該変更内容の通知後、利用者が本サービスを利用した場合又は当社の定める期間内に退会の手続きをとらなかった場合には、利用者は本規約の変更に同意したものとみなします。

第16条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第17条(準拠法および管轄裁判所)

本規約の準拠法は日本法とします。本規約または本サービスに起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第18条(協議解決)

本規約に定めのない事項または本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上、速やかに解決を図るものとします。

CodeLesson有料会員利用規約

CodeLesson有料会員利用規約(以下「本有料会員規約」といいます)は、株式会社if(以下、「当社」といいます)が提供するCodeLesson有料サービス(以下「有料サービス」といいます)の提供条件及び当社と有料サービス利用者(以下、「有料会員」といいます)の皆様との間の権利義務関係が定められています。 有料サービスの利用に際しては、本有料会員規約の全文をお読みいただいた上で、本有料会員規約に同意いただく必要があります。

第1条(目的)

  1. 利用者は、本規約を理解し、その内容をすべて同意した上で本サービスを利用するものとします。また、本有料会員規約を遵守しなければなりません。
  2. 本有料会員規約は、有料会員が有料サービスを利用するに際して、遵守していただく事項及び利用方法、利用条件等を定めたものです。
  3. 有料サービスを利用される場合は、CodeLesson利用規約への同意が必要となりますので、ご利用前にあわせて必ずお読みください。
  4. 本有料会員規約の内容と、CodeLesson利用規約の内容が異なる場合は、本有料会員規約の規定が優先して適用されるものとします。

第2条(変更)

当社は、当社が必要と判断する場合に、本有料会員規約を予告なしに変更することができるものとします。 変更後の本有料会員規約は、本サイト上で公表します。有料会員は、変更後の本有料会員規約の公表後、有料サービスを利用した場合、本有料会員規約の変更に同意したものとみなします。 当該変更に同意いただけない場合は、有料サービスを利用できないため、直ちに解約手続きを行うものとします。ただし有料会員の利用に重大な影響をあたえる変更の場合には、当社の判断により合理的な事前告知期間を設け、当社が定めた方法によって有料会員に通知するものとします。

第3条(有料会員登録)

有料サービスへの登録を希望する利用者は、CodeLesson利用規約および本有料会員規約に同意の上、当社所定の手続きに従い、本サイトにて登録を行っていただきます。 有料会員登録時に、有料サービス利用契約が有料会員と当社の間に成立し、有料会員は有料サービスを利用することができるようになります。

第4条(利用料金及び支払方法)

  1. 有料会員は、有料サービスを利用するにあたり、当社に対し、当社が規定する月額利用料金(以下「利用料金」といいます)をお支払いいただく必要があります。利用料金は、当社が各サービスごとに定め、購入ページに表示致します。
  2. 有料サービスの月額利用における「1ヶ月」とは、利用料金をお支払いいただいた時点から1か月(お支払日の翌月同日の前日まで。翌月同日が存在しない場合は、翌月末日の前日まで)を指すものとします。
  3. 有料サービスの最初の1か月分の利用料金は、有料サービスの登録時に支払うものとします。 翌月以降の利用料金は、翌月以降の、有料サービス登録日時と同日同時間(翌月以降に登録日の同日が存在しない場合は、当該月の末日となります。以下「更新日時」といいます)に、翌1か月分の利用料金をお支払いいただくものとします。なお、有料会員は、有料サービスの解約を希望する場合、更新日時までに解約手続きを行う必要があります。更新日時までに解約手続きが行われなかった場合、有料サービスは自動的に1か月間更新され、有料会員は、更新日時に翌1か月分の利用料金を支払う義務が生じますのでご注意ください。
  4. 当社は、サービス内容の変更等により、利用料金を改定する場合があります。 その場合は当社の判断でもって合理的な事前告知期間を設け、当社が定めた方法によってユーザーに通知するものとします。当社の有料会員は変更に同意しない場合、本サービスを解約するものとし、解約せずに継続利用した場合、変更に同意したものとみなします。
  5. 利用料金は、有料サービスの登録時、更新日時にクレジットカード決済により支払うものとします。なお、更新日時までに解約手続きが行われなかった場合は、更新日時に自動的にクレジットカード決済が行われます。
  6. 有料会員が利用料金の支払を遅延した場合には、当社はその未払い金を回収する権利を保持するものとし、有料会員は年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。また、回収に関して当社に発生したすべての費用は、支払いを遅延した有料会員の負担とします。
  7. 有料会員が有料サービスを解約した場合(CodeLessonから退会した場合も含む)、お支払いただいた利用料金は、理由の如何にかかわらず、返金を行いません。また、利用料金のお支払から1か月以内に解約した場合においても、残存期間の利用料金の返金は行いませんので、ご注意ください。また、お支払いから1か月以内に解約した場合、解約の時点から有料サービスの利用が停止されるものとします。
  8. 本サービス提供期間最終日までは当社所定の手続きによって解約の取消しを行うことができます。
  9. 有料会員がCodeLesson自体から退会した場合、退会の時点から有料サービスの利用が停止され、CodeLessonの退会日を有料サービス退会日とすることとします。なお、 この場合であっても第5条2項に従い、有料会員は退会日を含む提供期間利用料の全額を支払うものとします。
  10. 当社は、有料サービスに関する領収書は発行いたしません。

第5条(有料登録の解約)

  1. 有料会員は当社所定の手続きにより、いつでも本サービスを解約することができます。
  2. 登録の解約日が提供期間の途中であっても、日割りによる利用料の割引は行われず、解約日が属する提供期間分の利用料が発生します。

第6条(有料登録の解除)

当社は有料会員が以下のいずれかに該当すると判断した場合、事前の予告なく有料サービスを解除する場合があります。また当該事由により解除となった場合、解除日を含む提供期間の利用料金が発生するものとします。

  1. 本規約に違反した行為をされたと当社が判断した場合
  2. 有料サービスの利用料金が支払われなかった場合、もしくは支払いを拒否した場合
  3. 該当有料会員によりサービスの運営に困難をきたす事由が引き起こされた場合
  4. 該当有料会員の利用が不適切であると当社が判断した場合

第7条(返金)

本サービスの性質上、理由のいかんを問わず、有料会員がお支払いいただいた料金の返金は一切行わないものとします。

第8条(譲渡等の禁止)

有料会員は、当社の書面による事前の承諾なく、有料サービス利用契約上の地位または本有料会員規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。

第9条(免責事項)

  1. 有料会員は有料サービスの利用をご自身のリスク判断において行うものであることに同意し、有料サービスによって引き起こされた直接的および間接的な損害について、当社に故意又は重過失があった場合を除き、当社は責任を負いません。
  2. 有料サービスは完全なる動作保証を行うものではなく、天変地異や予期せぬ通信障害、もしくはサービス運営に必要なメンテナンス作業などによって不具合が生じる可能性があります。有料会員はこれらの可能性があることを認識し、これらの不具合から生じる損害に関して、当社に故意又は重過失があった場合を除き、当社は責任を負いません。
  3. なんらかの理由により当社が責任を負う場合であっても、当社に故意又は重過失があった場合を除き、当社は、当該利用者が直接かつ現実に被った損害の範囲内で、かつ、有料会員から当該損害が発生した月に受領した利用料の額を上限として損害賠償責任を負うものとします。

(初版)2022年4月1日制定

CodeLesson法人プラン利用規約

「本法人プラン利用規約」(以下「本規約」という)は、株式会社if(以下「当社」という)が提供するサービスの条件と、本サービスをご利用になる法人のお客様(以下「お客様」という)と当社との間で生じる権利および義務について規定しております。本サービスをご利用になる前に、本規約の全文をご確認いただき、本規約に同意いただく必要があります。

第1条(はじめに)

  1. 当社が企画・運営するWebサービス「Code Lesson」(以下「本サービス」という)を利用する組織内のユーザー(以下「組織内ユーザー」という)は、別途定める個人向け利用規約への同意が必要となりますので、ご利用前に必ずお読みください。
  2. 本規約は、本サービスが提供される条件、および当社とお客様との間に発生する権利義務関係について定めることを目的とします。
  3. 本規約の定めと、本規約以外での本サービスの説明等が食い違う場合は、本規約の内容が優先して適用されることとなります。
  4. 本規約は、お客様が本サービスを利用する上で生じる当社とのすべての関係に適用します。
  5. 当社は、適切な理由がある場合には、本規約を修正する権利を保持します。本規約の変更があった場合、変更後の規約の施行時間と内容を、当社のウェブサイト上で公示するか、または他の適切な方法で利用者に通知します。公示後の時間経過により、改訂された本規約が適用されるものとします。

第2条(定義)

お客様は、自社の従業員や学習機関の生徒等の開発スキル強化や人材育成を目指し、本サービスを活用することを想定します。当社は、お客様が特定した従業員やその他の個々の利用者に対し、以下に挙げるサービスを提供します。なお、お客様が指名した従業員やその他の個々の利用者は、本サービスを使用する際、当社が提供する個人向けサービスの無料会員登録を行うものとします。

第3条(契約成立)

  1. お客様向けに提供するライセンス(以下「本ライセンス」という)利用の申込みが、お客様から当社が定めた手順に従って行われます。本規約に同意の上、当社の承認がお客様に伝達された時点で、本ライセンスに関する契約が成立するものとします。
  2. 当社は、自社の基準に従ってお客様と申請内容を審査し、その結果を通知します。お客様が、以下のいずれかの事情に該当する場合、当社は事前の告知または催告を行うことなく、組織内ユーザーの本サービスの利用を一時中断する、または組織内ユーザーの登録を抹消、あるいは利用規約の解除を行うことが可能です(その理由については一切開示しないものとします)。その結果、お客様、組織内ユーザーまたは第三者に生じた損害について、当社が故意または重大な過失を犯した場合を除き、当社は一切の責任を負わないものとします。
    1. 申込内容に虚偽または記述漏れがある場合
    2. お客様が実在せず、または具体的な業務を行っていない場合
    3. お客様または組織内ユーザーが本規約に違反した場合
    4. 過去当社との契約に違反した者、またはその関係者であると当社が判断した場合
    5. 反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
    6. 当社が不適当と判断したその他の事情がある場合

第4条(料金の請求)

  1. お客様が本ライセンスに登録すると、当社が定める料金の支払いをするものとします。本ライセンスの提供期間と利用料金は、別途規定されます。
  2. 料金は、銀行振込により当社指定口座へお支払いいただくものとします。
  3. 本ライセンスの提供期間は、組織内ユーザーが適用した日の翌月の同日前日までとなります。ただし、翌月に同日が存在しない場合は、その翌月末日の前日までとします。
  4. 当社は、利用企業の事前の同意なく本ライセンスの利用料金を変更することがありますが、その場合は合理的な事前告知期間を設け、当社の定める方法によって利用企業に通知します。利用企業が変更に同意しない場合、本ライセンスを解約するものとし、解約せずに継続利用した場合は、変更に同意したとみなします。
  5. 利用料金の支払いが遅れた場合、当社は未払金の回収権利を有します。その際、利用企業は年率14.6%の遅延損害金を当社に支払うこととし、また、未払金の回収に伴って当社が負担した全ての費用は利用企業が負担するものとします。
  6. お客様が利用期間中に本サービスを解約(組織アカウントの削除も含む)した場合でも、理由のいかんを問わず、お支払いいただいた料金の返金は一切行いません。
  7. 利用料金の支払い期限や支払い方法の流れに関しては、申し込み日の当月末締めで、利用料金の支払い対象かつ有料プランの使用が可能となる組織内のアクティブユーザー(以下、「組織内アクティブユーザー」という)の月間アクティブ人数をカウントし、翌月初にボリュームディスカウントを適用してお客様に請求書を発行します。最後に当社が指定する銀行口座へ利用期間分の料金を一括で振り込むこととします。
  8. 課金対象となる組織内アクティブユーザーは、対象となる月に、利用権限が付与されているもしくは1度以上利用権限が付与されたユーザーを指します。
    1. 同月に2回以上付与されたユーザーはダブルカウントされません。
    2. 1つの組織内アクティブユーザーのアカウントで、複数ユーザーが不正利用していたことが発覚した場合、協議の上でお客様から当社に対し罰金を支払うものとします。

第5条(ユーザー管理)

  1. お客様の組織内管理ユーザー(以下、「組織内管理ユーザー」という)は、自身が指定する従業員やその他の個人(以下「招待者」という)を、組織アカウントの管理画面に表示される招待URLを通じて、組織アカウントに招待することが可能です。招待者は、次の方法のいずれかを選択して、本サービスの組織内ユーザー(以下、「組織内ユーザー」という)となることができます。
    1. (1) 既に当社の個人向けサービスの会員である招待者: 招待URLをクリックしてアクセスします。ただし、ログインしていない場合は、そのURLからログインが必要となります。
    2. (2) 当社の個人向けサービスの会員ではない招待者: 招待URLをクリックし、アクセス後、個人向けサービスの会員登録を行います。
  2. 組織内ユーザーにはステータスが付与され、組織内アクティブユーザーまたは組織内非アクティブユーザーのいずれかとなります。組織内管理ユーザーは、組織内ユーザーのステータスをいつでも変更できます。組織内アクティブユーザーは有料プランの利用が可能で、一方、組織内非アクティブユーザーは無料プランのみの利用となります。
  3. 本サービスの利用人数は、組織内管理ユーザーが組織アカウントの管理画面上で指定します。
  4. 組織内管理ユーザーはいつでも組織内ユーザーを組織アカウントから退会させることが可能です。組織から退会されたユーザーは、当社が提供する個人向けサービスの無料会員として継続して利用できます。
  5. 前述の第1項に基づき組織内ユーザーとなった者が、既に当社の個人向けサービスの有料会員であったとしても、その有料会員登録は自動的に解約されません。
  6. 組織内ユーザーは、常時当社が提供する個人向けサービスを退会することができません。

第6条(組織内管理ユーザーの権限など)

  1. 組織内管理ユーザーは、下記の権限を持つと認識してください。組織内管理ユーザーの選定には、適切な配慮が必要です。
    1. (1) 組織アカウントへの組織内ユーザーの招待
    2. (2) 組織アカウントから組織内ユーザーの退会
    3. (3) 組織内ユーザーのステータスの変更(アクティブ・非アクティブ)
    4. (4) 組織内ユーザーを組織内管理ユーザーに昇格
    5. (5) 組織内管理ユーザーを組織内ユーザーへ降格
    6. (6) 会社情報(組織)の登録・更新
    7. (7) タイトルロゴの変更
    8. (8) 組織内ユーザーの学習履歴閲覧
    9. (9) 組織内ユーザーの学習タイムライン
  2. お客様は、組織内管理ユーザーのアカウント(以下「管理アカウント」とします)を自己の責任において適切に管理、保管していただくものとします。管理アカウントの第三者への利用許可、貸出、移譲、名義変更、販売等は禁止されています。
  3. 管理アカウントの不適切な管理、使用ミス、第三者による使用などにより発生した損害、または第1項で述べた組織内管理ユーザーの行為により生じた損害については、お客様が全責任を負うものとし、当社はこれらについての責任を一切負いません。
  4. お客様は、組織内ユーザーの全行為に対して当社への責任を持つものとし、組織内ユーザーが本規約に違反した場合、当社はそれをお客様の違反と見なすことが可能です。
  5. お客様は、管理者並びに組織内管理ユーザーを介して、組織内ユーザーを監督し、管理するものとします。お客様が本サービスの使用が適切でないと判断した組織内ユーザーについては、登録の削除やステータスの変更等を通じて、そのユーザーの本サービスの利用を制約することが可能です。
  6. 組織アカウント内では、組織内管理ユーザーを最低でも1名は設ける必要があります。

第7条(利用上の責任)

  1. お客様が本サービスを利用する際には、インターネットへのアクセスが必要となります。そのために要求される機器、ソフトウェア、通信手段などの準備、設置、及び操作は、お客様自身の責任と費用にて適切に行っていただくものとします。当社はお客様のアクセス環境については関与せず、これらに関連する責任を負わないものとします。
  2. また、お客様は、本サービスに登録されている「会社情報」に変更が生じた場合、直ちにアカウント設定を通じてその変更を行うものとします。この変更がなされなかったことにより発生した損害について、当社は一切の責任を負いません。

第8条(当社の財産権)

  1. 当社は、本サービスに含まれる全てのコンテンツ(テキスト、画像、ソースコード、ソフトウェア、動画、レッスン・クイズ・スキルスライドの構成等を含む)に関連する全ての著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含む)、商標権、特許権、その他の知的財産権(これらの権利を取得、または登録を申請する権利を含む)を所有しており、これらは日本の著作権法および国際的な著作権法により保護されています。但し、本サービスに組み込まれるソースコードの中には、オープンソースライセンスに基づくものも存在し、そのライセンスが本規約より優先すると明記された条項が含まれている場合には、該当する優先的条項が適用されます。
  2. 本サービスで使用される全ソフトウェアは、知的財産権に関する法律や規定によって保護された財産権及び営業秘密を含んでいます。
  3. 当社の事前の書面による許可がない限り、どのような手段を使用しようとも、本サービスのコンテンツを収集、ダウンロード、複製する行為を禁止します。
  4. 同様に、当社の事前の書面による承諾を得ることなく、本サービスのコンテンツを利用して学習教材を作成(テキスト、画像、ソースコード、レッスン・クイズ・スキルスライドへのリンク、転載、引用の範囲を超える使用を含む)、提供、または販売することは許されません。

第9条(解約)

お客様は、利用期間の終了までに全ての利用料を支払うことにより、いつでも本契約を終了することが可能です。ただし、当社は、すでに受け取った利用料についての返金を行いません。また、お客様が契約を解約したとしても、本サービスを組織内ユーザーとして利用していたユーザーは、当社が提供する個人向けサービスの無料会員として、引き続き個人向けサービスを利用できるものとします。

第10条(禁止事項)

  1. お客様は、本サービスを利用する際に、以下の各事項を含む行為を行わないものとし、組織内ユーザーに対してもこれらの禁止事項を明示し、順守を確保することに努めます。
    1. (1) 複数人で1つの組織内アクティブユーザーを利用する行為
    2. (2) その他、所属アカウントの他の組織内ユーザーまたは第三者への不適切な利用を許可する行為
    3. (3) 法律に反する行為や犯罪に連結する可能性のある行為
    4. (4) 当社、他の本サービスの組織内ユーザー、またはその他の第三者に対する詐欺や脅迫行為
    5. (5) 社会の公共的な道徳に反する行為
    6. (6) 当社、他の本サービスの組織内ユーザー、またはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の法的権利または利益の侵害行為
    7. (7) 本サービスのネットワークやシステムに過大な負担を課す行為、あるいは本サービスの欠陥を意図的に利用する行為
    8. (8) 本サービスの運営を阻害する可能性のある行為
    9. (9) 本サービスの内容の第三者(組織内ユーザーを除く)への提供または開示
    10. (9) 当社が不適切と判断するその他の行為
  2. お客様は、当社の書面や電子メールによる事前の許可を得た場合のみ、当社の規定に従って、本サービスを商用で利用することが可能となります。

第11条(本サービスの停止)

  1. 当社は、次のいずれかの状況が生じた場合には、事前の通知なしに、本サービスの全体または一部の提供を停止または一時中断することがあります。
    1. (1) 緊急性を要する本サービスに関連するコンピューターシステムの検査またはメンテナンスが必要な場合
    2. (2) コンピューター、通信ラインなどが事故により作動しない場合
    3. (3) 地震、雷撃、火事、風水害、停電などの自然災害やその他の不可抗力によりサービスの運営が不可能となった場合
    4. (4) 当社がサービスの停止または一時中断を必要と判断するその他の事情がある場合
  2. 当社は、この条項に基づき当社が実施した行為によりお客様に生じた損失または損害について、一切の責任を負いません。

第12条(本サービスの変更・停止)

当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更または提供を停止する権利を保有しています。なお、本サービスの提供終了を決定した場合には、事前にお客様へその旨を通知いたします。

第13条(免責事項など)

  1. 本サービスがお客様の特定の目的に対応していること、必要とする機能や商用価値、精度、利便性を保有していること、またお客様の利用が適用される法規制や業界団体の規定に準拠していること、そして問題が発生しないことについて、当社は何ら保証を提供するものではありません。サービスの質向上のため、当社は随時、改善・改修を行いますが、特定の機能についてお客様からの改善や修正の要請があったとしても、その要請に従った改善・修正を行う義務を当社は負いません。
  2. また、当社は、本サービスの一時停止、停止、終了、利用可能性の変化、組織内ユーザーが本サービスにて送信したメッセージや情報の削除や消失、組織内ユーザーの登録解除、本サービスの利用による登録データの消失や装置の故障や損傷、その他本サービスに関連したお客様が被る可能性のある損害について、一切の賠償責任を負わないものとします。
  3. いかなる理由により当社が責任を負うこととなった場合でも、当社は、お客様が被った損害に対して、お客様が当社に支払った利用料を超える賠償責任を一切負いません。さらに、伴う損害、間接損害、特別損害、未来的な損害、および逸失利益に関する損害についても、賠償責任を負わないものとします。
  4. お客様と第三者との間で、本サービスまたは当社ウェブサイトに関連して生じた取引、交流、紛争等については、当社は一切の責任を負わないものとします。

第14条(地位の譲渡)

当社が本サービスの運営事業を他社に移転させる場合には、その一環として、本利用規約に基づく地位や権利義務、お客様の登録情報ならびにその他の組織内ユーザーに関する情報等を、事業の承継者へ移管することが可能となります。
お客様は、前述の内容を本項で予め承諾していただいたものとします。なお、ここでいう事業の譲渡とは、通常の企業売買だけでなく、会社合併や企業分割等、事業が他の主体へと移転する全ての状況を含んでいます。

第15条(分離可能性)

本利用規約の一部あるいは全部の条項が、消費者契約法やその他の法律・規制により無効あるいは施行不可能であると認定された場合でも、その無効・施行不能とされた部分を除く本利用規約の他の規定、及びその条項の施行可能な部分は、引き続き全面的に有効とします。

第16条(秘密保持)

  1. 「秘密情報」とは、本規約に基づく契約の遂行に関連して、一方の当事者が他方から口頭、書面またはその他の方法で受け取ったまたは知ることができた技術、営業、業務、財務、組織、その他の情報を含む全ての情報を指します。ただし、以下に該当する情報は秘密情報の対象外とします。
    1. (1) 開示または提供された時点、または情報を得た時点で既に公知となっているか、既に保有している情報
    2. (2) 開示または提供された後、または情報を得た後に、自身の責任ではない事情で公に知られるようになった情報
    3. (3) 第三者から秘密保持義務なしに合法的に取得した情報
    4. (4) 秘密情報を使用せずに独自に開発した情報
    5. (5) 相手方から秘密保持が不要と明確に書面で通知された情報
  2. 契約当事者は、秘密情報を契約遂行の目的のみに利用し、他方の書面による事前の承諾がない限り、第三者に対して秘密情報を開示、提供、漏洩しないものとします。
  3. 法律、裁判所、または政府機関の命令、要求、要請により、秘密情報を開示しなければならない場合、その事実を直ちに他方に通知しなければならないものとします。
  4. 秘密情報を記載した書面またはその他の記録媒体の複製は、契約遂行の目的を超えて作成してはならず、その複製についても秘密保持義務が適用されます。
  5. 契約終了時や他方の要求に応じて、無延滞で、秘密情報、または秘密情報が記録された書面やその他の記録媒体とその複製を返却または破棄しなければならないこととします。その際の方法は他方の指示に従うものとします。

第17条(残存条項)

第13条から第17条までの規定は、本規約終了後も有効に存続する。

第18条(準拠法および管轄裁判所)

本規約の解釈および適用については、日本法が適用されるものとします。
また、本規約あるいは本サービスに由来し、もしくはそれに関連する全ての紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所と定めます。

第19条(協議)

本規約で明確に規定されていない事項や本規約の条項について解釈上の不明確さが生じた場合、関係者は誠心誠意協議の上、その解決に努めるものとします。

(初版) 2023年6月21日制定

利用規約